Models Shima の茶飲み話
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
鉄道模型
[
模型/プラモデル
]
スレッド一覧
◇
川口 ・ 朝霞保健所 所長 尾嵜新平 天下り
(1)
◇
eshtXzPnLCJgsGfLm
(0)
◇
DFHKqkPvbZcZyIfHPs
(0)
◇
xlMcUNnrhBMUNwlmwY
(0)
◇
wpVhvsXDiWfopsrG
(0)
スレッド一覧(全5)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全610件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
小湊鉄道にキハ40入線
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2021年 1月11日(月)18時28分11秒
返信・引用
チャイナウィルスが収まったら房総半島横断鉄旅に行かねば (^^)v
黒いけど派手な機関車3
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2021年 1月 1日(金)01時28分6秒
返信・引用
引越し作業が本格的に始まるまでに組み立てないとまずいと思い、
なんとか完成させましたが・・・・ 大変なミスをやらかしてしまいました。
サウンドデコーダーを積んで試運転までは良かったのですが一瞬ショートの表示が出たら
ヘッドライトが点灯しなくなりました。
テンダー側をバラしてテスターで探ったところF0に出力がでない。 LED側に直接電圧をかけても点灯しない。 どうやらボディーを被せたときに配線に無理がかかったようです。
もう一度エンジン側をバラす気力はないので落ち着くまでそのまんまにしておきます。
お客様にお願い
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2020年12月17日(木)10時22分11秒
返信・引用
年明け2月末日までに住まい兼事務所兼倉庫から退去しなければならなくなりました。
移転先はまだ確定していませんが、今よりかなり狭くなるはずです。
そこで在庫の体積を大幅に小さくしなければなりません。
そんなわけで可能であればご協力をお願いしたいと存じます。
その際それなりの値引きを考えておりますのでよろしくお願いいたします。
室内灯改良
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2020年12月12日(土)19時22分5秒
返信・引用
お客様のご依頼のよりトラムゥエイ製オハフ61の室内灯を改良しました。
右 製品そのまま
左 改良後
見ての通り明かりムラがほとんどなく照度も上がっています。
このメーカーのは無加工でもデッキまで明かりが回っているのは良いのですが、明かりムラはだめです。あと配線処理も落第。
室内灯にご不満があれば当店で改良いたします。
ご依頼お待ちいたしております。
黒いけど派手な機関車2
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2020年11月25日(水)23時24分12秒
返信・引用
エンジン側はほぼ完成しました。
巨大スノープロウを吊っているステーの途中に嵌っているターンバックルは井の頭のYさんが
3Dプリンターで試作した物を頂きました。
今回の機関車はそのターンバックルやら巨大スノープロウなど頂き物を装着しての作品です。
歳のせいかここ最近一人ではやはり生きていけないとしみじみ感じます。
ありがたいことです。 感謝 m(__)m
黒いけど派手な機関車
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2020年10月28日(水)01時15分54秒
返信・引用
オープン客車は座席などの構想がまとまらないのでもう1台のMogulを仕上げます。
今回はできるだけ黒くするつもりですが、それだけじゃつまらないので派手なスノープロウを装着します。
スノープロウ自体は模型仲間の西国分寺の〇〇さんが作ってくれたものです。
前回の派手な機関車のアメリカ国旗とツノも○○さんからの頂き物でした。m(__)m
そのスノープロウにカプラーがなかったので慎重に穴を開けて装着。
ただしオーバーハングが長いので連結してカーブ通過は無理かもしれません。
分解時砂まき管を折ってしまった。
相棒の客車はこれだな
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2020年10月23日(金)00時33分30秒
返信・引用
ハデハデ機関車に牽かせる客車を整備しています。
かなり前に手を入れたのですが今見ると?なので再改修。
黄色のボディー以外は全て塗装して室内灯も交換。
アメリカの観光鉄道みたいに貨車改造のオープン客車も1台欲しい。
ハデハデなMogul 完成
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2020年10月16日(金)12時25分11秒
返信・引用
サウンドの配線でもたつきましたが何とか完成。
加工ヶ所は
フロントデッキ周りを連結できるカプラー用に交換・塗装。
ヘッドライトをLEDに交換 キャブライトを新設。
ヘッドライト脇にツノを生やした。
フロントデッキにアメリカの国旗。
分解時壊れたところを真鍮部材で作り直し。
ベルにひもを追加(リン青銅線)
ホイッスルレバーがなかったので真鍮部材でチャチャと自作。
モールドの石炭を切り取り新たに石炭を搭載。
テンダー台車塗装・車輪は黒染め。
サンドモジュール搭載。
スピーカー前面の音道を10mm(今迄は5mm)にしたところ爆音を鳴らして走っています。
フリーぽいのは好きなようにいじくれて楽しい~
結局こうなった
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2020年10月13日(火)22時09分15秒
返信・引用
機炭間の配線引き回しが比較的困難な機種なので、機関車側とテンダーそれぞれにデコーダーを積んだのですが・・・・ダメでした。
Tsunani TSU-1000ではサウンドは動作したのにTsunami2 TSU-1100ではモーター出力を抵抗に置き換えたら走行音が出ない・・・?
試しに仮モーターを接続したらちゃんと動作しました。
で・・・機関車側からテンダーに配線を引き回しなんとか接続完了(^^)v
配線をバラさないと分解できない機関車になってしまった。
On30 Mogul
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2020年10月 6日(火)21時00分35秒
返信・引用
ハデハデなMogulで遊んでいます。
少々色を変え角を生やし星条旗を掲揚するつもり。
この車両、分解するとどこかが必ず壊れる厄介者ですので良い子の皆さんは分解しないように。
それも経験ですけど。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/61
新着順
投稿順