Models Shima の茶飲み話
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
鉄道模型
[
模型/プラモデル
]
スレッド一覧
◇
川口 ・ 朝霞保健所 所長 尾嵜新平 天下り
(1)
◇
eshtXzPnLCJgsGfLm
(0)
◇
DFHKqkPvbZcZyIfHPs
(0)
◇
xlMcUNnrhBMUNwlmwY
(0)
◇
wpVhvsXDiWfopsrG
(0)
スレッド一覧(全5)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全545件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
日豊本線の普通電車
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2018年 8月20日(月)10時51分54秒
返信・引用
ほぼ国道と並走しているのですが暑くて探す気力もなく撮った写真はこんな感じ
宮崎の夏
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2018年 8月19日(日)11時34分30秒
返信・引用
日向市の海沿いは南国だ。
宮崎県まできた。
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2018年 8月16日(木)21時58分11秒
返信・引用
日豊本線の特急と並走。 数台前に自走式ログカー2両編成がいるためのろのろ走行。
今回四国は通過しただけ
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2018年 8月13日(月)12時14分56秒
返信・引用
AM2:00頃にここに到着 1便出港は7:30 予定通りなのですが仮眠しようとしたら海辺なのに蚊の敵機来襲。ほとんど寝られなかった。(+_+)
Re: ここまでくると帰りがつらい
投稿者:
西国覇者
投稿日:2018年 8月12日(日)15時19分56秒
返信・引用
自転車で、寄り道しながら、行ったことあります。
一週間かけて。
瀬ノ八で雷雨にあったり、東海道筋では、あの時代ゆえ、回送珍編成や混成貨車のオンパレード。
若さも手伝って、真に疲れ知らずでした。
帰りは、瀬戸で宇野まで輪行しました。
ここまでくると帰りがつらい
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2018年 7月21日(土)00時01分40秒
返信・引用
東京から1100Km これから1000Km以上走らないと帰り付かない (+_+)
今回は”鉄”一切なしでした。
Re: 夕方の釧路駅
投稿者:
西国覇者
投稿日:2018年 6月25日(月)19時49分17秒
返信・引用
単行DCといっても国鉄四国総局時代は、記憶にないですね。
20系2、3両とか、58系との混結など、鈍行に関しては少なくとも予讃線での記憶は、DC王国ならではの、それなりに田舎の堂々たる編成というか、かなり無駄な運行?? だったと思います。PCにいたっては、高松、松山間を、DF50とDE10で挟んで折り返し、片道半日以上かけての運用という、マニアにとっては嬉しい、無駄の多い運用でした。ちなみに42系青スハ6両ぐらいだったかな。
ですから現在の方が寂しいですね。
ついでに、急行編成のキユ、キハユニとの混成も、印象に強く残っています。
しかし、無人駅はやはり寂しい。
かつての貨物扱いなどで、小さな駅でも賑わっていた風景を知っていますからね。
>
Re: 夕方の釧路駅
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2018年 6月15日(金)01時59分8秒
返信・引用
>
No.691[元記事へ]
西国覇者さんへのお返事です。
わかってはいても普段2分も待てば11両編成の電車に乗れる環境にいる身としてはものすごいギャップを感じてしまいます。
釧路で車持っていたら鉄道は利用できないでしょうね。釧路~札幌(丘珠)の飛行機もあるし。
Re: 夕方の釧路駅
投稿者:
西国覇者
投稿日:2018年 6月14日(木)15時20分37秒
返信・引用
単行、無人の光景。こちらでは、ごく当たり前です。
北海道は広いだけに、余計に寂しく感じますが、それも絵になっています。
北海道のC58
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2018年 6月 6日(水)15時14分58秒
返信・引用
釧路の公園にいたC58
C58だから密閉キャブは当たり前ですが切り詰めデフ・テンダーのライト位置とそのカバーがいかにも北海道。
スノープロウは模型のパーツとはかなり形が違うタイプ。
塗り替えから間がないのか今にも走りだしそうな良好な保存状態でした。
世田谷公園の朽ちかけたD51とはかなり違う。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順31番目から40番目までの記事です。
/55
新着順
投稿順