Models Shima の茶飲み話
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
鉄道模型
[
模型/プラモデル
]
スレッド一覧
◇
川口 ・ 朝霞保健所 所長 尾嵜新平 天下り
(1)
◇
eshtXzPnLCJgsGfLm
(0)
◇
DFHKqkPvbZcZyIfHPs
(0)
◇
xlMcUNnrhBMUNwlmwY
(0)
◇
wpVhvsXDiWfopsrG
(0)
スレッド一覧(全5)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
全610件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
初日の入り ?
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2019年 1月 1日(火)21時15分7秒
返信・引用
朝は苦手なのでせめて日の入りでも?
んがしかし富士山と丹沢方面だけに雲がかかっている。
今年もたいした年になりそうもない・・・ね
ゴッダルドベーストンネル
投稿者:
山崎
投稿日:2018年12月25日(火)23時45分44秒
返信・引用
後部補機と言えば、
ゴッダルドベーストンネルが開通する前に
Re4/4 460の一部に、アメ車でお馴染み無線DPU装置を搭載して
先頭の機関車からの遠隔操縦が出来るように改造されましたね。
欧州でも無線操縦対応の機関車も増えたみたいです。
スイスとドイツって車体も僅かに限界が異なるので、
SBBカーゴのRe4/4Ⅱでドイツ乗り入れ対応車は
手摺の短縮とミラーの固定を行って、
片側のパンタをドイツ用に交換との事です。
最近は欧州でもモーダルシフトが進んでますし
コンテナ列車やピギーバックが増え、
貨物列車の長大化も有るので、
後部補機連結も普通の光景になってる感じですね。
Re: ご無沙汰しております。
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2018年12月25日(火)22時20分31秒
返信・引用
>
No.720[元記事へ]
うなぎねこさんへのお返事です。
確かにチャイナ製は・・・・困った製品も散見されます。
GのShay 初期製品は台車が自然崩壊しましたしOn30のShayもベベルギヤが割れる。
Climaxも確かにその傾向があります。
On30 Shayはだめになるパーツが決まっておりサードパーティー品でその金属ギヤが入手できますので
何とかなります。 Clamaxに関してはどこに不具合が出るか決まっていないためなかなか厳しいのが現状です。 メーカーでバーツが入手できる場合がありますが常にあるわけではないのでこれががまた困りもんです。 対策パーツなら良いのですが同じパーツよこされてもまた壊れるし・・・
なんとも (+_+)
Re: 現役時代はけっこう引っ張ってたみたいです。
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2018年12月25日(火)22時06分21秒
返信・引用
>
No.718[元記事へ]
山崎さんへのお返事です。
ゴッタルト峠は日本でいえば上越国境みたいなところでベルリンからの国際列車がスイス国内に入り
スイスの機関車に交代して峠は補機の力を借りて登って行ったようです。
つい数年前にゴッタルト新トンネル(世界最長)が開通し勾配はかなり緩和されました。
ご無沙汰しております。
投稿者:
うなぎねこ
投稿日:2018年12月24日(月)20時37分31秒
返信・引用
ご無沙汰しております。
久しぶりにバックマンOn30を引っ張り出して、クリスマストレインと洒落こんで楽しんでいます。
ところでこのクライマックス、あまり頻繁に走らさないせいか今の所快調に走っていますが、
やはりギヤが欠ける恐れがあるのでしょうか?
Re: 現役時代はけっこう引っ張ってたみたいです。
投稿者:
西国覇者
投稿日:2018年12月16日(日)23時23分44秒
返信・引用
山崎さんへのお返事です。
> 観たところ、後補機が稼働しているのか判らないですが、やはり人気機種だったのか、子供の頃、ヨーロッパからのお土産の絵本に載っていたのをはっきり覚えています。同機種にほぼ間違いなさそうです。
何の絵本だったかは、思い出せませんが、鉄道の本ではなかったと思います。
現役時代はけっこう引っ張ってたみたいです。
投稿者:
山崎
投稿日:2018年12月15日(土)20時10分29秒
返信・引用
スイス国鉄のA3/5を色々ぐぐってて
ゴッダルド峠を走ってる写真とかをみつけましたが、
勾配区間でもけっこうな両数引っ張ってたみたいです。
Re: もう、唖然ですよ
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2018年12月12日(水)16時11分14秒
返信・引用
>
No.716[元記事へ]
西国覇者さんへのお返事です。
それBachmann以外の新興メーカー製かもしれませんね。
そうだとしても高すぎですが
もう、唖然ですよ
投稿者:
西国覇者
投稿日:2018年12月10日(月)23時40分39秒
返信・引用
shimaさんところでお世話して頂いた中国型の車両、DLなど、同じヤツが100000円近くの値段で売られているのを見て、これじゃあ欲しくもなくなると、友人と呆れて顔を見合わせました。
入手困難と云えども、旧ハグ、トリックスのレベルのクオリティーならまだしも。
買う側の心構えが、間違った形で問われるのが何だか残念。
しかしながら、良心的な商売の苦労はいろんな意味で分かります。
武蔵小杉みたいにしないで
投稿者:
たかちゃん
投稿日:2018年12月10日(月)21時40分37秒
返信・引用
自宅前から駅方向を見たところ。
この地に似合わない高層ビルを駅前に建築中。
そろそろ私の住む場所じゃなくなってきた・・・・ような
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
以上は、新着順71番目から80番目までの記事です。
/61
新着順
投稿順